大みかキリストの教会 OMIKA CHURCH OF CHRIST
  • HOME
  • 沿革 (History)
  • 集会 (Mtgs)
  • アクセス(Access)
  • 過去の説教 (Sermons)
    • Sermon_2020_10
    • Sermon_2020_11
    • Sermon_2020_12
    • Sermon_2021_01
    • Sermon_2021_02
  • Blog
  • 牧師 (Minister)

イザヤ書 第7章について思う事。About Isaiah Chap. 7.

9/24/2015

0 Comments

 
『見よ。処女がみごもっている。そして男の子を産み、
その名を”インマヌエル”と名付ける。
』
・・・イザヤ書 第7章14節。

この言葉を読んでキリスト者が瞬間的に向かうのは、
イエス・キリストである。
その目は一瞬のうちにイザヤ書から離れ、
代わりにクリスマスのイルミネーションがちらつき、
心には、ヘンデルのメサイアが鳴り響く。ハレルヤ・・・。

しかし、イザヤ書のこの預言的な一節は、
少なくとも7章全体の文脈上で先ず理解されなくてはならない。

預言者イザヤが生きた紀元前8世紀、
イスラエル王国は南北に分裂していた。
北は、サマリヤを首都とし、エフライム族を頭とした。
この時代、「イスラエル」というのは、北王朝のことを指す。
南は
、エルサレムを首都として、ユダ族を頭とした。

そして、イザヤ書7章では、
北のエフライムがアラム(シリア)と手を組み、
南のユダに対して謀反を企てる。

南のユダは、
イスラエル(北王朝)と外国の連合軍によって攻められ、
国家存続の危機に直面した。
王にとっては、自分と一族の命の危険が迫り、
民にとっては、奴隷に身を落とす運命が突きつけられる。
国は、恐怖のあまりパニック状態に陥った。

そのような混沌とした極度の不安の中、
主は、イザヤを通して、
ユダ王国の民に対してこう仰せられた。

『静かにしていなさい。』
(イザヤ 7:4)

この一言の命令の背後には、
主がユダ(南王朝)を救うために、
イスラエル(北王朝)とアラムの連合軍を
アッシリア帝国によって滅ぼすという、
神の権威に基づいたご計画があった。
今、アラムと手を組みユダを滅ぼそうと
息巻いて誇っているイスラエルは、
やがて滅ぼされ、荒廃するという、
神の、ユダに対する力強い救いの宣言である。

有名なイザヤ書7章14節は、
その救いの「しるし」であった:処女が男の子を産む。
しかし、大切なのは、
その「しるし」を、
神を信頼せず、主をないがしろにするアハズ王と民の不信仰にも関わらず、
神様が一方的にユダに与えられたということである。

神様が与えた『インマヌエル』のしるしは、
人間がそれを期待していなかった時に、
人間が神に頼ろうとしなかった時に、
人間が自分に頼って滅びに向かっていたときに、
神様が、
ご自分がそうしたいから、そうされたこととして、
人間に与えられた「しるし」であった。

ユダの救いは、
人間的な欲求によってではなく、
主の御心のゆえに、与えられた。
人間にその救いを呼び寄せることは出来ないし、
また差し止めることもできない。

「万軍の主の熱心がこれを成し遂げる」
(イザヤ9:7)

そこに、
神様のご自分の民に対する憐みと、
揺るがない契約に基づく愛が現れている。
この神様の憐みと愛が、
イザヤ7:14から私たちが受け取るべき
中核的なメッセージだと思う。

この箇所がイエス・キリストの預言であるのは、
主イエスが「処女」マリヤからお生まれになったという
表面的な事象の一致があるからだけではない。
このような預言の箇所を取って、
新約聖書と旧約聖書の間に理論的な整合性がある
と主張するのは構わないが、
それに終始してしまうことは、霊的な損失を招く。
すなわち、福音を見逃す。

そうではなく、
私が旧約の預言の成就を新約に見る時、
イザヤがここで預言している主なる神様のお心と、
主イエスを遣わされた天の父なる神様のお心との間に、
人間への憐みと愛というその一つの事柄について、
完全な一致があるという、
主なる神様への私たちの信頼がそこに生まれ、
喚起され、そして育まれるべきではなかろうか。

それが、
イザヤがキリストを予言したという事の背後にある、
私たちへの、
神様のお心なのだと思わずにはいられない。

イザヤ7:14を、
一節だけ文脈から抜き出して、
それを主イエスの預言として読むのは、
正しくないと思う。
あまりに乱暴である。

この箇所から学ぶべきことは、
隣国に責められ、
国の存続を脅かされ右往左往する中にあっても、
なお神に頼ろうとしなかったユダの不信仰にも関わらず、
それを救われた神のご恩寵(おんちょう)の存在である。

そして、その神のご恩寵が現代にあっても確認される
という意味で、イザヤ7:14は預言として成就しているのである。
・・・と私は思う。

つまり、異邦人として神を知らずに生まれ育ち、
自分の人生の中で右往左往する中にあっても、
なお神に頼ろうとしなかった私たち罪人の不信仰にも関わらず、
神様が一方的に、
主イエスの十字架と、
栄光ある復活を通して
私たちを救われた
。
それが、預言の成就である。

この意味で、イザヤ7:14の成就は、
ルカ1:27に止まらない。

イザヤの預言の成就は、
ローマ書 第5章 6節~8節であるとも言えよう。
だが、そこにも止まらない。

神様が、憐みと愛をもって、
私たちを救っていてくださるという事。
それが、
主イエス・キリスト、
すなわち、
主イエス・メサイアなのであるから。

主権はその肩にあり、
その名は
 不思議な助言者
 力ある神
 永遠の父
 平和の君
と呼ばれる。
(イザヤ9:7)

・・・異邦人である私は、この方に、望みをかける。

ハレルヤ。
0 Comments

Your comment will be posted after it is approved.


Leave a Reply.

    Author


    教会のフルタイム 伝道者。

    Archives

    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    September 2015
    August 2015

    Categories

    All

    RSS Feed

当教会について
ABOUT US

初めての方へ (I'm New)
私達について(About Us)
歴史・沿革(History)
スタッフ(Staff)

ご連絡先
CONTACT

地図 (Access Map)
TEL: 0294-53-7356

その他
OTHER

過去の説教 (Sermons)
定期集会 (Meetings)
教会用語(Glossary)
リンク(LINKS)
伝道者のBLOG
Picture

Copyright (C) 2015 Omika Church of Christ - All Rights Reserved