大みかキリストの教会 OMIKA CHURCH OF CHRIST
  • HOME
  • 沿革 (History)
  • 集会 (Mtgs)
  • アクセス(Access)
  • 過去の説教 (Sermons)
    • Sermon_2020_10
    • Sermon_2020_11
    • Sermon_2020_12
    • Sermon_2021_01
    • Sermon_2021_02
  • Blog
  • 牧師 (Minister)

過去の説教; Sermon Archive

2016年 10月(October)


Picture
交わりと、証(あかし)と、祈りの礼拝
小グループによるディスカッション

主イエスにとどまるとは如何なることか?
ヨハネの福音書
第15章 1節~19節

Discussion in Small Groups
What is it to Abide in Jesus?
Gospel of John
15:1-9

2016-10-30
日本語のショートメッセージ
File Size: 6275 kb
File Type: mp3
Download File

グループスタディ ワークシート group study worksheet
File Size: 576 kb
File Type: pdf
Download File

今日の交わりで、おこった出来事
今朝の礼拝は、通常説教が行われる時間を使って、小グループに分かれての聖書の学び・語り合い・祈りを行った。礼拝堂の椅子の配置を一部向かい合わせにし、5~6人のグループを5つ形成。それぞれのグループで、【”主イエス・キリストにとどまる”とはどういうことか】をテーマに、30分ほどの語り合いの時を持った。それぞれのグループで何が語られ、いかなる祈りがなされたのかについては、説教者(牧師)は知らない(引きこもって祈っていた)。しかし、聖霊の力を信じるとき、きっとそれぞれの場で神の出来事が起こったのだという希望がある。

以下、説教者が最後に総括として語った短いメッセージの内容である:

主イエスは、ヨハネ15章において、私たちに一つの真理を教えていて下さると思う。それは、キリスト者は自分自身では死んでいる無価値な存在であり、主イエスから【いのち】を頂かなくては、生きている意味さえ分からないのだ、ということだ。

しかし、主イエスがお与えになる【いのち】に生きるとき、キリスト者は、他者を愛するものとなり、自己犠牲の中に喜びを感じる者へと変えられてゆく。そのような、愛を目標とする心と行いの変革こそ、私たちが神様に祈り求めるようにと主イエスが教えられていることなのだと思う。その祈りには、神は必ず答えてくださる。私たちが主イエスの弟子となり、友となり、心からお互いを愛することを通して、神ご自身が栄光を受けられるからである。

しかし、その愛を求める祈りは、【世】が私たちに求める生き方とは真逆であることをも、主は、はっきりと教えておられる。主イエスの愛にとどまり、他を愛する生き方を追求することは、私たち一人ひとりの自己中心的な心が全力で否定したいと願っている生き方でもある。キリストの愛にとどまることは、聖霊の力と内在によって支えられながら、個々のキリスト者が積極的に努力することを要求するのである。しかし、その努力は、主イエスにあって、決して無駄とはならない。その努力の実は、愛は、神の前に確かに残るのである。
What Took Place Today in our Worship:
This morning, the congregation split into several groups and had a time of study, fellowship, and prayer. Some of the pews have  been moved so that people can sit together facing each other. Then, in each group, we discussed what it means to "Abide/Remain in Jesus' Love," according to His teaching in John 15:1-19.  The preacher is unaware (intentionally so) what conversation took place in each group; however he believes in the power of the Holy Spirit, and he is hopeful that something, something of God's nature, has happened. May God have the glory.

Below is a quick summary of the preacher's message delivered as a wrap-up.

In John 15, Jesus teaches us one important truth: Christians are powerless, worthless, and as good as dead UNLESS they receive the LIFE from Jesus Christ. They are, by nature, clueless, hopeless, and lost without Christ.

But, when Christians do live in the life that Jesus gives, they are, by necessity, transformed to become more loving and more self-sacrificing. Such transformation of one's mind and conduct that pursues love is that which Jesus teaches us to pray to God to grant it to us. If we ask God to increase our love, the Father WILL grant our wish for us, our joy, and actually, for his own glory.

However, Jesus also teaches us that such way of life pursuing love will be confronted by that of the world. Even individually, we cherish the way of life that embraces selfishness, ruling over others, and sacrificing others for one's own benefit. Love and self sacrifice is, if honestly spoken, the way we , as sinners, seek to avoid with our strength. But as Christians who have been given, by God's grace, the indwelling Spirit of Christ, we must pursue love by making every effort. And that effort will NOT be in vain. God will remember such effort of love, and therefore, it will last forever. Love is the fruit that God desires from us.

Picture
『いのちをかけて守るもの』
“What do you defend with your life?”

ルカ 説教シリーズ(12)
Gospel of Luke Series
4:9-15

舘野 真 兄
2016-10-23

日本語の説教
File Size: 39391 kb
File Type: mp3
Download File

Sermon in English
File Size: 12987 kb
File Type: mp3
Download File

説教のポイント

本箇所では、主イエスは三度目の悪魔の誘惑をお受けになる。悪魔は詩篇 第91篇  11節と12節 を使って、主イエスを誘惑した。悪魔が目的としていたことは果たして何だったのだろう。

詩篇91篇の全体を読むと、二つの出来事が起きていることが明確だ。それは:1) 神が人を、親鳥がひな鳥をその翼で覆うように守っておられるということ、そして、2) その愛を信じる人間たちの平安である。詩篇91篇は信仰の書だ。神を信じる信仰を共有する民を、共に神の庇護の下に招く書なのである。

そのように、信仰を目的とする書を、悪魔はイエスにぶつけ、神殿の屋根の端から飛び降りみよと迫った。それは、主イエスが不信仰に基づいて神を試みるように誘導することであった。同時に、悪魔はここで、主イエスに連なろうとするすべての者を不信仰の中へとひきずりこもうとしたのである。

人を、不信仰へと突き落とし、神から断絶させること。人が神を失い、神が人を失うこと。人を滅ぼすこと。それが悪魔の意図なのである。

主イエスは、ご自分のすべてをかけて、その悪魔の誘惑に立ち向かわれた。主は、いのちをかけて、私たちの神への信仰と、私たちの神とのつながりを守ってくださったのである。願わくば、主イエスの体である教会が、主と同じ志を持つことを願い、祈りたい。
Points of the Sermon

In this passage, the Devil tempts Jesus for the third time. But this time, the Devil quotes the Bible: Psalm 91:11-12. What was the Devil's purpose of these series of temptations? What did He want?

When we read Psalm 91 in its entire context, we cannot miss that there are at least two themes running through the text. That are, First, that God protects His people under His wings, and Second, that the people who have faith in God enjoys peace protected by God. Psalm 91 is a song uttered by the people of God inviting each other to share the faith and trust in God, and to enjoy each other as members of God's beloved people.

It was this Psalm, the song of faith, that the Devil hurled against Jesus to tempt the lord to throw himself down from the pinnacle of the Temple. However, the temptation was designed to entice Jesus to "test" God, which was based on the lack of faith in God. At the same time, the Devil was tempting everyone who will come to believe Jesus dragging them all into unfaithfulness.

To entice humanity to doubt God and not to believe in Him was exactly what the Devil wanted to do, and what Satan is doing today. That is his sole purpose of his actions in this world.

But Jesus our lord resisted the Devil's temptation with all He had, sacrificing His own life. Jesus Christ protected us from the Devil's scheme to drag us into unfaithfulness, and therefore, alienate us from the presence of God. May the church, the body of Christ, share the nature with Christ, and exhibit the same attitude and faithfulness unto God. May God help us.

Picture
『脱出の道』
“The Exit Rout”

ルカ 説教シリーズ(11)
Gospel of Luke Series
4:5-8

舘野 真 兄
2016-10-16

Sermon in English
File Size: 11724 kb
File Type: mp3
Download File

日本語の説教
File Size: 39706 kb
File Type: mp3
Download File

説教のポイント

『書いてある。』 

主イエスが悪魔の誘惑に対して語った言葉。

それは、聖書の一節を引用し、【悪魔よ。正しい言葉をくらえ!】と、悪魔に投げつけるようなことではなかった。

『書いてある。』 

その言葉の本当の意味は、主イエスが引用された申命記6:13の本質的な意味は、民イスラエルが自分たちをエジプトから救い出し、約束の地へと導き入れられた神の偉大な技、その愛、恵み、みこころに対して、人間として完全により頼み、へりくだり、神の権威の前に自ら跪き服従する心である。

『書いてある。』 

主イエスは、その一言によって悪魔の誘惑を退けた。それは、自分の力により頼むことをせず、あくまで、人を救われる神の力により頼むことだったのである。これこそが、偶像崇拝から私たちを脱出させる、唯一の道である。神により頼むことを忘れたとき、私たちは偶像崇拝者となるのである。
Points of the Sermon

”It is written!"
This is the word by which Jesus resisted the Devil's temptation.

However, this was intrinsically different than doing proof-text, proving the Devil's point wrong by quoting the Bible.

”It is written!"

The true meaning of this utterance of Jesus, followed by his quote of Deuteronomy 6:13, is His complete dependence and reliance on God the Father's power, who lead the People out of the bondage of Egypt. It was Jesus' faith in God who saves humanity by his love, grace, and his burning passion. It was Jesus' proclamation against the Devil that the Son of God will trust only in this God alone.

”It is written!"

By this single word, Jesus repelled the Devil's temptation. Jesus withstood it by the power of God trusting in God's power alone. This is our model of faith, and this is the only way through which we escape the bondage of idolatry in our lives. If we cease to trust God and trust on something else, we are idol worshiper in heart.

Picture
『生きる』
“Be alive”

ルカ 説教シリーズ(10)
Gospel of Luke Series
4:1-4

舘野 真 兄
2016-10-09

Sermon in English
File Size: 15133 kb
File Type: mp3
Download File

日本語の説教
File Size: 37271 kb
File Type: mp3
Download File

説教のポイント

『あなたが神の子なら、この石にパンになれと言いつけなさい。』 悪魔が放ったこの誘惑の言葉は、主イエスに果たしてそのような奇跡を起こす力があるかどうかを試すためではなかった。そうではなく、悪魔は、イエスが自分自身の力により頼んで生きようとするように、『あなたにはそれができるのだから、やってごらんなさい』と、仕向けたのである。これは、主イエスを、父なる神への信頼から引き離そうとするという意味で、強烈な誘惑であった。

その誘惑に、主イエスは、『”人はパンのみによって生きるのではない”と書いてある』と答えられた。この一言は、申命記第8章3節からの引用である。そこには、これに次いで『人は神の口から出るすべてのことによって生きる』ということを、人は理解せねばならない、と書かれている。

『人が神の口からでる言葉によって生きる』とは、いかなることなのだろうか。それは、聖書から人間が行うべき善行をリストアップし、それを行って義人とみなされるように努力をすることでは決してない。

申命記8章に流れる理念は、人間的な努力のむなしさを認め、そして、『神に生かされる』ことが、人として神の御前にあって生きるということの本当の意味であるということである。・・・そこに、希望の光が輝く。死をも包み込む、主イエスの復活の力である。
Points of the Sermon

”If you are the Son of God, tell this stone to become bread.” This temptation that the Devil cast upon Jesus was not to challenge whether Christ in fact had the power to work such a miracle. Instead, it was the temptation to coerce Jesus to depend on His own power to live. It was to entice Jesus to cut Himself off from the Father's power to give life. It was a one-of-a-kind temptation: The Devil attempted to drive a wedge between Jesus and the Father, to destroy their relationship.

Against such temptation, Jesus answers, saying,  "It is written: Man shall not live by bread alone," quoting from Deuteronomy 8:3, which continues that a man must understand that he lives "by every word that comes from the mouth of the LORD."

What does it mean, however, that a man lives by every word that comes out from God? First of all, it is NOT, I repeat, NOT to make a list of proper biblical conducts and make effort to observe them so that one may declare himself righteous; such attitude is the very definition of Pharisaic legalism.

The spirit that flows behind Deuteronomy 8 is this: a man truly lives when his life is sustained by God's power, not on his (man's) own. Such definition of life is our hope. It is the light that shines in the darkness of sin. The life that God gives, and only God can give, is the power that swallows up even death. To live in the power of Jesus' resurrection is our LIFE.

Picture
『主イエスの祈り』
“The Prayer of Jesus”

ルカ 説教シリーズ(9)
Gospel of Luke Series
3:19-22

舘野 真 兄
2016-10-02

日本語の説教
File Size: 36474 kb
File Type: mp3
Download File

Sermon in English
File Size: 16705 kb
File Type: mp3
Download File

説教のポイント

主イエスは宣教を開始されたとき、三つの大きな出来事を通っておられる。その三つの出来事は、私たちの、キリスト者としての(教会としての)すべての行動の模範だ;いや、模範であるべきだ。

新しい活動を計画するとき、私たちが真っ先にすること。それは、経済力や人員の確保、成功するビジネスモデルの真似である。しかし、主イエスは、そのような基準によって宣教の公生涯を開始されなかった。

主イエスがなさったこと(経験されたこと)は、次の三つである:
1)バプテスマを通して神への従順とヘリ下りを示し、
2)祈りによって神の言葉と力の到来を静かに待ち、
3)天が主イエスのために開いたことである。

主イエスは、神への従順とその祈りのゆえに、聖霊の満たしと、父なる神からの愛の言葉を天から受けられたのである。その天からの霊的な力と、神の愛の言葉に満たされ、主イエスは新しい人生の第一歩を踏み出したのである。その天からの力によって、主イエスは歩まれ続け、その道を歩み切られたのである。

それならば、キリスト者とその群れである教会も、神に従う道を歩むとき、そこに必要なのは、へりくだりと、祈りと、神の愛に満たされることなのである。それを、経済力の問題や、施設の有無の問題や、会員数の有無の問題にすり替えては決してならないのである。
Points of the Sermon

Jesus experienced three distinct things when He began his public ministry. Those experiences are the model of the actions we, as Christians, make.

When we plan our projects and activities, we immediately start analyzing how much money and man-power we have imitating successful business models. However, Lord Jesus did not rely on anything as such.

What Jesus did do and experience as he started His ministry are the following:
1) Jesus was Baptized in submission unto to God, 2) He prayed and waited for God's action, and 3) the Heavens opened for Jesus.

Because of Jesus' humility and prayer, He received the Holy Spirit and the loving word of approval from the Father from heaven. With that power descending upon him from on high, Jesus began His public ministry; walking in God's footsteps all the way even unto death.

The church must also walk in such footsteps imitating Jesus. When the churches move forward, they must first submit to God's will, pray earnestly waiting for God's action, and be filled with the Holy Spirit and the loving words of God who claims them as His beloved sons. We must not turn this Spiritual experiences into matters of the availability of finances, facilities,  and membership (or the lack of thereof). Submit, Pray, and be filled by God. That is our way to go, always.

当教会について
ABOUT US

初めての方へ (I'm New)
私達について(About Us)
歴史・沿革(History)
スタッフ(Staff)

ご連絡先
CONTACT

地図 (Access Map)
TEL: 0294-53-7356
EMAIL: omika.church@gmail.com

その他
OTHER

過去の説教 (Sermons)
定期集会 (Meetings)
教会用語(Glossary)
リンク(LINKS)
伝道者のBLOG
Picture

Copyright (C) 2015 Omika Church of Christ - All Rights Reserved