大みかキリストの教会 OMIKA CHURCH OF CHRIST
  • HOME
  • 沿革 (History)
  • 集会 (Mtgs)
  • アクセス(Access)
  • 過去の説教 (Sermons)
    • Sermon_2020_10
    • Sermon_2020_11
    • Sermon_2020_12
    • Sermon_2021_01
  • Blog
  • 牧師 (Minister)

過去の説教; Sermon Archive

2017年 7月(July)


Picture
礼拝説教

『きっと乗り越えられる』
"You will get through this..."


ローマ人への手紙
8:28

ジム・D・バットン
Jim D. Batten

2017-07-30

説教録音(Sermon Recording)
File Size: 12826 kb
File Type: mp3
Download File


礼拝説教

『神に拠って生きる』
"Live By God"


ルカ福音書
連続講解(37)
9:28-36

舘野 真
Makoto Tateno

2017-07-23
Picture

日本語の説教
File Size: 16603 kb
File Type: mp3
Download File

Sermon in English
File Size: 5778 kb
File Type: mp3
Download File

説教概要

​弟子たちは山の上で神を見た。着ていた衣さえ栄光に輝かせてしまうイエスの栄光の中にモーセとエリヤも入れられて、光り輝いている姿を見た。主イエスは全能なる神として、山の上で人にお語りになったのである。
 
ペテロはその輝きを目て、「仮小屋を三つ建てましょう!」と口走った。しかし彼はこの時、二つの大きな勘違いをしていた。それは、①神である主イエスを人間に過ぎないモーセとエリヤと同列に置いてしまったこと。そして、②主イエスの神の栄光を、人の手で地上に作った仮小屋という、一種の偶像の中に押し込めようとしてしまったことである。
 
父なる神は、その勘違いしている弟子たちを暗雲で包み込んだ。彼らが「素晴らしい!」と絶賛した主イエスの輝きを遮り、見え無くした上で、「これはわたしの子、選ばれた者。これに聞け」と、ささやかれた。そして、神が啓示される、ご自分の御子の姿は「エルサレムで遂げる最後」、すなわち十字架の死と復活を通して救いを完成なさるイエスの姿なのである。
 
父なる神が人に求めておられる生き方は、神の力に頼って生かされることだ。人が日々の現実の中で、常に自分の無力を自覚し(十字架)、しかし、神の力に支えられて立ち上がり(復活)、内なる人を強くする神の力(聖霊)が、その人を一日、一日、生かしてゆくという事である。
 
教会は、自分たちが本当に主イエスの弟子として歩んでいるかどうか、吟味しなければならない。
Sermon Synopsis

The disciples witnessed God on the mountain. They saw Jesus in his glory; so powerful that it made his garments, Moses, and Elijah shine in dazzling light. On the mountain, Jesus manifested his divinity as God Himself.

Peter, however, rushed to say, "Let us make three tabernacles!" In saying this, however, he was making two fundamental mistakes: First, Peter placed the God-Jesus being at par with Moses and Elijah, who were mere morals. Second, Peter sought to capture and confine God's glory within objects made by human hands, which essentially to make idols to worship. 

When such mistakes were made, God the Father steps in, and overshadows the disciples with a darkening cloud blindfolding them from the brilliant glory of Jesus, saying "This is my Son. Listen to Him!" That is to say, God's Son to whom we must listen is the Christ who is crucified and raised in Jerusalem, rather than the Jesus who is shining in glory on the mountain.

The way of life that God desires in Jesus' disciples is that they rely on God's power and be made alive by Him day by day. That is to say, the disciples habitually 1)deny their own power (at the cross) and die to themselves, 2) ask God to raise them up (the resurrection), and then, 3) strengthened by God's power that makes their inner man strong (the Holy Spirit). Those who deny themselves but live in the power of God are the disciples.

Church, are we walking as true disciple of Jesus? Let us examine ourselves.

礼拝説教

『十字架が、あなたを生かす。』
"The Cross Makes you alive"


ルカ福音書
連続講解(35)
9:18-24

舘野 真
Makoto Tateno

2017-07-16
Picture

日本語の説教
File Size: 16217 kb
File Type: mp3
Download File

Sermon in English
File Size: 6655 kb
File Type: mp3
Download File

説教概要

​ペテロは、祖国イスラエルの復興と栄光の理想像を実現してくれる人物として、主イエスを「神のメシア(キリスト)」と告白した。しかし、主イエスは、ペテロが人間的な心から発した、「あなたはメシアです」という言葉をハッキリと否定なさった。そして、自分は、むしろ、人々に拒絶され、殺されなければならないのだと教えられた。それは、人間的な美しさ、強さ、豊かさへの願望の一切が断ち切られた十字架にこそ働く父なる神の復活の力に、主イエスは信頼しておられたからである。
 
十字架を自分の現実として受け入れる事無く、むしろ、自分の美しさ、強さ、豊かさを求めつつ「イエスはキリスト・メシアです」と人が告白する事を、主イエスは厳格に差し止めたのである。それは、人間の「無力」の中においてこそ働く、神の復活の力に頼って生きることだけが、本当の意味で人が主イエスの弟子として歩むということだからである。
 
教会が成すべきことは何か。それは自分たちの一致や、愛や、正しさの理想に到達しようと努力することでは無い。むしろ自分の無力を自覚することである。主イエスの十字架の前にへりくだり、その十字架が自分自身の姿であると信じ、「自分たちには一致などできない・愛することなどできない・正しくなど在れない」と自覚させられ、神の聖霊の力に一心に頼る心に導かれてゆくことである。その、十字架を通して働く神の力の中にこそ、神が望まれる本当の一致、愛、正しさが溢れることを信じ、期待し、待つことである。
 
教会は、神の御前に真に生きたいと思うなら、自分自身に日々死ななければならない。自分自身の努力を通して美しさ、強さ、正しさを求める教会は、逆に、神の御前には滅びてしまうのである。
Sermon Synopsis

When Peter confessed that Jesus is "the Christ," he was assuming that Jesus was an agent of God to restore the glorious kingdom of Israel. However, Jesus disapproved Peter's confession and taught His disciples that He will be rejected and be crucified instead of restoring the kingdom of Israel. Despite the desire for power and glory on the part of his followers, Jesus himself relied solely on the power of God which works precisely in human hopelessness and and powerlessness manifested on the event of crucifixion.

Jesus, with his authority of God, sternly prohibited that anyone would confess that He is the Christ IF the person is uttering the word without accepting Jesus' cross as his/her own daily reality. That is to say, Jesus firmly establishes that the way of life for His disciples must be sustained (not by human strength) but by the power of God which works in their powerlessness and hopelessness.

What, then, must the church do as a group of disciples who are present with Jesus? First of all, it is NOT to pursue their ideal of unity, love, or rightness by their own efforts; INSTEAD, the church must humbly kneel down before the cross, confess that they are only as good as the dead man on the cross, and admit that they cannot unite, love, or be right by themselves. But, in such confession of their weakness, the church will believe that the power of God works in them; and they will wait for the Holy Spirit to produce unity, love, and righteousness for them.

If the church desires to live before God, they must die to themselves daily; If the church seeks to be more beautiful, stronger, and more righteous by their own efforts, ironically, it will die.

Picture
礼拝説教

『生かされるために、死ぬ』
"Die to be made alive"


ルカ福音書
連続講解(35)
8:40-56

舘野 真
Makoto Tateno

2017-07-09

日本語の説教
File Size: 15765 kb
File Type: mp3
Download File

Sermon in English
File Size: 7751 kb
File Type: mp3
Download File

説教概要

二人の女性が居た:一人目は、民の有力者の家で大切に育てられた一人娘だ。彼女は親に愛され、すくすくと育ち、将来を期待されていた。しかし、その成長の十二年目に、少女は死の病に打たれた。もう一人は、出血が止まらない病に侵され、医者にかかっての闘病生活の十二年目に、とうとう全財産を使い果たしてしまった。どちらの女性も、その状況は、絶望的であった。
 
神の御子が現れた:群衆は主イエスに押し寄せて救いを求めた。そこでイエスは、この二人の女性を通して、神の救いの力が如何に人に働くのかを示された。十二年間の苦しみの末、全てを失った女性が、その無力の中で主イエスを信じた時、神の力が彼女に注ぎこまれた。主イエスはすべての民の前に彼女を立て、「あなたの信仰があなたを救ったのです」と仰せになり、神の力は人間の無力の中に働くという原則を宣言なさったのである。そして、その救いの原則が、死んでしまった十二歳の少女の復活の中に働いたのである。
 
大みか町三丁目に、一つの教会がある:私達は、教会の存続をかけて、様々な問題と取り組んでいる。しかし、私達は、果たして神の力に救われることを望むだろうか。教会は、この二人の女性のように、自らの強さを捨て、死人のように無力となることを求めるだろうか;その無力の中にこそ働く神の偉大な力に信頼するだろうか。それとも、私達は、自分たちが正しいと思っている聖書解釈、お金、建物、奉仕活動、そのような人間的な強さや満足に拠り頼もうとするだろうか。
 
・・・その選択が、教会の死活問題なのである。死を選び生きるか、生きることを選んで死ぬか、である。
Sermon Synopsis

Two women in the story: One of them is a young girl, the only daughter of one of the elders of the people. She was loved, raised well,  and had a bright future. However, after twelve years of growing up, she is now stricken by a fatal illness. Another woman had a hemorrhage, slowing bleeding her life out day after day. And after twelve years spending her entire life for the physicians, she now is left with nothing left but her disease. Both circumstances were hopeless.

The Son of God appears: The crowd crushed upon Jesus seeking for salvation. But he demonstrates what salvation is by the testimony of these two women. The woman exhausted all her resources during the twelve years of trying to save herself to no avail; but she believed Jesus and touched him in faith; and immediately, the power of God flew into her. Jesus forces her to come forth before all the People, and confirms not only to the woman but also to the entire crowd that her faith saved her. Here, Jesus proclaims that God's saving power, as a principle, works in precisely in human powerlessness. The same principle is at work when the twelve-year-old daughter was raised from death, which is the termination of all human power.

There is a church in the third block of Omika town. We are grappling with issues that probably determines our survival and existence. However, would we really desire to be saved by God's power? That is to say, would we desire to empty ourselves, become weak and powerless, like a dead person, just like the two women in the story, and then, rely on God's power of resurrection which Jesus imparts only into human weakness? Or, would we continue to rely on human power? That is, our righteousness based on biblical correctness,  our building, our activities, our membership etc.?

Such choice is the critical matter for the survival of the church. Would we choose to die to ourselves and live unto God, or to live unto ourselves and die unto God.

Picture
礼拝説教

「自分の強さを拒み、
神を誇ろう
」
"Deny your strength,
and boast in God"


コリント人への手紙 第一
9:14-23

舘野 真
Makoto Tateno

2017-07-02

日本語の説教

Sermon in English
説教概要

パウロは、異邦人への使徒であり、コリント人は、彼の宣教を通して神に救われるという絶大な霊的利益を得た。その意味では、パウロには、コリント人に物的報酬を要求する権利があった。しかし、彼は、神によって定められてさえいる、その当然の権利を行使しなかった。
 
それは、コリント教会の心が、人が人に対して力を主張し、自分の利益を求めようとする利己心に満たされてしまっていたからだ。その状況で、もしパウロが宣教の報酬をコリント人から受け取ってしまったら、そこには取引が生じ、報酬を払ったコリント人はパウロを自分たちが手に入れた力として誇るようなるし、報酬を受け取ったパウロもコリント人の願望を満たすために宣教をするようになり、使徒は神の力ではなく、人間同士の満足感の与え合いのために生きる者と変貌してしまっていただろう。そのように心の中から神が消えるようなことがあるなら、自分は死んだ方がマシだと、パウロは言うのである。
 
キリスト者の心を満たすべきものは、自分たちが自分たちのために欲しいと思っている強さや利益では無く、むしろ、そのような利己心や自己主張が積極的に否定されるところに働く、人を心から突き動かす神の福音の力である。

​そのように、自分の弱さにあって、神の力強さの中に生かされることが、パウロが命を懸けて守った誇りなのである。その神の誇りは、パウロだけのものではなく、本来、すべてのキリスト者の唯一の誇りであるべきなのである。
Sermon Synopsis

Paul the Apostle to the Gentiles; and, the church in Corinth has received immeasurable spiritual benefit of salvation. Hence, Paul had the right to demand compensation from them. Nonetheless, Paul forfeits that right, which was even stipulated by God. Why?

Paul refuses to receive any monetary reward from the Corinthians because the members' minds were filled with the desire to somehow increase their power. In such atmosphere where human ambition rules, if Paul were to receive any compensation for his evangelistic work in Corinth, it would have become a transaction of human benefits. That is, the Corinthians, one the one had, would own Paul's power because they paid for him; for Paul, on the other hand, he would now seek to please the Corinthians as his patron. If this happens, Paul's evangelism will become a matter of human satisfaction instead of being driven solely by God's power. And Paul insists that it is better off that he is dead than to suffer such loss of God from his heart and mission.

That which must fill the hearts of Christians must not be about their desires to gain power and benefits in this world. The boasting of Christians must rather be the power of God which works through human weakness; hence, we must willingly and actively forfeit our rights and power even we have enough reason to claim them.  

This power of God that works in our weakness, humility, and submission towards God and humanity is the boasting that Paul protects by refusing to receive compensations from the Corinthians. We too must insist as Paul did. We too must pursue our weakness even when, or especially when, we have the power to boast and to demand benefits from others.  Let us be weak to become strong.

当教会について
ABOUT US

初めての方へ (I'm New)
私達について(About Us)
歴史・沿革(History)
スタッフ(Staff)

ご連絡先
CONTACT

地図 (Access Map)
TEL: 0294-53-7356
EMAIL: omika.church@gmail.com

その他
OTHER

過去の説教 (Sermons)
定期集会 (Meetings)
教会用語(Glossary)
リンク(LINKS)
伝道者のBLOG
Picture

Copyright (C) 2015 Omika Church of Christ - All Rights Reserved